昨今、大人の浴衣の着方として、足袋と半衿をつけて夏着物風に着る着方が定着してきましたよね。
半衿にも【夏物】があります。
代表的なものは『絽の塩瀬』ですね。最もポピュラーでしょうか。他にも『絽縮緬』や麻など夏向き素材もたくさんあります。
どんな半衿をする?
まず、半衿の基本をおさらいしてみましょう。
7月・8月===夏物(絽など透けるもの)
6月・9月===移行期 帯揚を夏物にする時は半衿も夏物(近年では気温によるところが大きい)
10月~5月 = =塩瀬・縮緬など
長きに渡り業界で言われているルールですが、何事も応用編があるように知っている上でアレンジされても良いと思います。
フォーマル
夏の半衿といえば、フォーマルからカジュアルまで どんな着物にも合わせられるオールマイティな白い半衿の〈絽の塩瀬〉が一般的です。
▼絽の生地感
特にフォーマルな装いにおいては通年通して 白半衿 が定番と言えるでしょう。
カジュアル
では、カジュアルは?
当然 浴衣はカジュアルになりますので お好きな色柄の半衿を合わせて楽しんでいただけます。
もちろん白い半衿で問題ないのですが、せっかく制約のないカジュアルだからこそ 白以外の半衿を付けて遊んでみてはいかがでしょう。
季節に合わせて涼しげなレースの半衿も、このところ人気が高まっています。
レース半衿は、色物の下地で一工夫するのも面白いです。
▼グレーのレースの下から黒が覗いています。
季節モチーフが付いた半衿も可愛いですね。
▼柔らかいピンク地の絽ちりめんにカニの刺繍
▼こちらは絽ちりめんに 色鮮やかな金魚のワンポイント
ご紹介したのは ほんの一例です。
この他にも 麻素材のものなど 夏に向く半衿もまだまだ沢山あります。
ビーズの半衿も涼しげで人気がありますね。(ビーズ半衿は通年使えます)
ご自分のお気に入りを見つけて下さいね。
浴衣を夏着物風に
浴衣の下に長襦袢を着ていただいても良いのですが、昨今暑さが厳しくなりました。
より涼しく着るため、長襦袢を着なくても まるで着ているかのように見せる「衿付き肌襦袢」など様々なタイプがありますね。
永見の店頭にも今夏からワンピースタイプの衿付きが入荷し、お客様よりご好評を頂いております。
もちろん着物風の仕上がりには浴衣の柄が大きく影響しますので、何でもかんでも半衿をのぞかせれば良いというわけではありませんが…。
そこはそれ、ちょっと落ち着いた柄ゆきの浴衣がよろしいのではないでしょうか。
そして、素材も気になるところですね。
昔ながらの湯上がりに着るような〈綿コーマ〉より、 〈綿紅梅〉 や 〈綿絽〉〈綿紬〉 などの素材のものに より夏着物に近い柄があるように思います。
綿コーマとは
綿生地でコーマ地の浴衣は一般的に馴染み深い「浴衣」です。
夏着物風にしていけないことはありませんが、ちょっとザ・浴衣感が強いかもしれません。
▼浴衣の生地感
今人気のセオ・アルファも様々な柄がありますが、生地の質感がタレ感があり、しっとりとした着上がりになることは間違いなしです。
▼セオ・アルファの記事
足元には足袋を
ちなみに 浴衣や小千谷ちぢみなど 夏物のカジュアルな着物に半衿を付けて着るときは 足元は足袋を履かれることをオススメします。
きちんと感があり あらたまった印象になりますし、全体のバランスも良くなります。
足元は 足袋に下駄で 涼やかに…。
ステキですね。
ご自分で半衿を縫い付けるのが苦手な方は きもの永見でも半衿付けをお受け致しております。
少々日数がかかりますので 納期・料金など お気軽にお問い合わせくださいませ。
CONTACT
written by A.OTA
きもの永見「美装流着付け教室」講師。 「着物でお出かけしてみたい」そんなあなたのお手伝いを致します。 着付け教室HP https://kimono-nagami.com/school/