鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
浴衣 和文化

セオアルファとは?暑い夏におすすめの浴衣をお教えします!

夏でも着物を楽しみたいけど、汗や雨が気になるという方多いのではないでしょうか?

今回はそんな方におすすめの「セオアルファ」という素材の着物・浴衣についてご紹介します。

こんな方に読んでほしい

夏でも着物を楽しみたい

暑い時期に着物を着たいが、汗が気になってしまう

できるだけ涼しい浴衣を着たい

簡単に洗えてアイロン不要な浴衣を探している

セオアルファとは?

セオアルファとは、東レ株式会社の制作した清涼快適新合成繊維のことです。

セオアルファの生地はポリエステルでできているため、洗濯が可能です。またその吸水性の高さから浴衣だけでなく、夏物のブラウスやジャケット、肌着やスポーツ用のインナーなど幅広い分野で高い評価を得ています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

きもの永見 since1832(@kimono_nagami)がシェアした投稿

よくポリエステルの浴衣は暑いのでは?という意見をお聞きしますが、セオアルファはスポーツウェアなどにも採用されている清涼感のある生地です。そのため、夏場でも快適な浴衣として着物好きの方々からもとても注目を集めているんです。

パープル

セオアルファのポイント

超繊細な溝を持つ異形断面糸と丸い断面の糸をランダムに組わせてあり、またねじりを加えてあります。その二つの工夫により、植物のように優れた吸水機能と肌に心地の良いシャリ間を与えています。

セオアルファの特徴

・綿100%素材を上回る吸水性

その高い吸水性から、汗をかいても吸水しますので汗が溜まりにくいというメリットがあります。そのため夏場でも着物や浴衣などで、着物を楽しむことができます。また、洗濯後の乾きも早く、ポリエステルはもちろん、綿より吸水性があると言われています。

・軽量感

天然素材よりも軽いので、着心地はとっても楽です。

・質感

麻や綿などに比べてなめらかで柔らかい質感です。

さらに、汗を書いても肌に吸い付くこと無く、肌離れが良く清涼感があるのが特徴。

・サラサラとしたドライ感

特殊な繊維構造によるドライ効果で汗を外に発散します。

綿よりも汗などの水分を吸ってしっかり乾いてくれるので、ベタつかず、夏場でも快適に過ごすことができます。

・家庭用洗濯機で洗濯が可能

夏場に浴衣や夏着物を着る時は、汗をかいたり、急な雨で濡れてしまうのを心配される方は多いはず。

セオアルファの浴衣であれば、ネットに入れて、家庭用洗濯機で洗うことができるので、もしも汚してしまっても自宅で簡単にお手入れが可能です。クリーニングに出さなくてもいいので、お手入れの悩みが解消でき、気軽に浴衣を楽しんでもらえます。

・シワになりにくくアイロン不要

綿の浴衣などは洗った後は必ずアイロン掛けをしないとシワだらけになりますが、セオアルファに関してはその心配は無用。

形態安定性のあるシワになりにくい素材のため、洗濯後のアイロンがけをしなくてもいいんです。管理がとても楽、というメリットはとても嬉しいですよね。

セオアルファの浴衣の着心地とは?

セオアルファは非常に軽いため、夏でもさらりと着こなすことができます。

また特徴にもあるように家庭用洗濯機での洗濯が可能ですので、汗じみや突然の雨などの汚れも気にせずに夏でも浴衣や着物を楽しむことができます。

セオアルファの浴衣で夏着物コーディネート

昨今、大人の浴衣の着方として、足袋と半衿をつけて夏着物風に着る着方が定着してきました。

そこで、夏着物を着たいけれど、汗や汚れが気になってしまう…という方におすすめなのが、セオアルファの浴衣を夏着物として着るコーディネートです。

先ほど説明したとおり、セオアルファはネットに入れれば洗濯機で洗えて、なおかつアイロンも不要なので夏着物で気になるお手入れの問題も解消できます。

さらに、セオアルファの浴衣は生地の質感が柔らかくタレ感があるので、しっとりとした着上がりになることは間違いなしです。

TAKAHASHI
夏着物として着るときは、浴衣の下に衿付き半襦袢を着たり、足元は足袋を履いてから下駄を合わせるといった組み合わせをおすすめします。

衿付き

さらに、半幅帯ではなく夏物の名古屋帯を締めれば夏着物と同格の装いに。

ホテルや美術館などにお出かけされる際に、きちんとした雰囲気で、浴衣より少しランクの高い着こなしをされたい方は、ぜひお試しください。

▼夏着物風コーディネートのご参考に。夏の半衿・お履物の記事です。

夏を楽しく ~半衿~

着物に下駄でも大丈夫?着付け講師がお答えします!!

夏着物として着るのにオススメの柄

お客様
セオアルファを着てみたいけど、浴衣として売ってあるならいかにも浴衣、みたいな柄しかないんじゃないの?

仕立て上がりのプレタ浴衣ですと、やはり浴衣らしく大柄で夏を意識した柄付けのものも多いです。

けれどブランドによっては、まさに夏着物のような柄づけを意識したセオアルファの浴衣反物も販売されています。

▲浴衣ブランド「撫松庵」のセオアルファの浴衣反物。夏らしい涼し気な色合いと落ち着いた柄で、幅広い年代の方に着ていただけます。

 

こちらの浴衣反物は特に大人の女性向けなシックな色合いで夏着物として着るのにぴったりです。

同ブランドの兵児帯をお太鼓風に結び、帯揚、帯〆をコーディネートすれば夏着物コーディネートに。

もちろん、兵児帯を変わり結びにして、浴衣としても着れますよ。

ゆかたを仕立てるメリット

反物を仕立てるメリットとしては自分の体型に合ったマイサイズの浴衣を着ることが出来る、という点。

せっかく着るのなら、美しい着こなしでお出かけしたいですよね。

TAKAHASHI
きもの永見でも夏着物としても着れるように、セオアルファの反物をお仕立てされるお客様が毎年いらっしゃいます。

▼浴衣のお仕立てに関する詳しい説明はこちらの記事です。

プロおすすめ!マイサイズ浴衣のお仕立てはお早めに

▼着物の寸法についての記事はこちらから。マイサイズに仕立てることについてより詳しく説明しています。

着物の寸法 マイサイズ意識してますか?

夏の着物はセオアルファ

いかがだったでしょうか?

夏は暑さや突然の雨など、心配事が多く、なかなか着物を楽しみにくい季節に感じてしまうでしょう。

セオアルファの浴衣であれば、汚れもつきにくく、またもしも汚れてしまってもお家にある洗濯機で洗濯することもできるので安心です。

夏はセオアルファの着物・浴衣を楽しんでみてはいかがでしょうか?

written by TAKAHASHI

文化学部卒業後、和文化に興味を持ち地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。

きもの永見Instagram