CONCEPT

着付けをもっと楽に、もっと楽しく!

「こんなに簡単なの!?」
「思っていたより楽チン!お出掛けが楽しみ」
教室に来られる方のこのような喜びの声が、
私たちにとって、何よりもの励みです。
美装流前結びは「楽でカンタン、キレイ」がコンセプト。
着物をもっと気軽に楽しめ、 もっと素敵な姿になっていただけたら、
こんな幸せなことはありません。

  • 1.ひもをつかわない
  • 2.前で結ぶから形がキレイ
  • 3.着崩れしない

着物文化を後世に伝えたい、
きもの永見が皆様へおすすめする着付けです。

着付けをもっと楽に
もっと楽しく

着物初心者でも
安心して通える教室

きもの永見の着付け教室は、約9割の方初心者。
年齢層も20〜80代と幅広い方が通っています。
「着物や帯を持っていないんだけど…」という方にも、
レンタル品を無料でお貸し出しできます。
まずは気軽に、楽しみながら、和の文化に触れることから
始めてみませんか。

1人だから心配…
という方も大丈夫!

きもの永見の着付け教室は少人数制。
おしゃべりをしながら楽しく着付けを学びます。
また、年に数回おでかけや旅行、ランチなどのイベントを実施します!
着物が大好きな人たちばかりだから、自然と仲良くなれちゃいます。
「着物を通して新たな友人ができた」という方も多くいらっしゃいますよ。

CONTENTS

着付け教室の特徴 着付け教室の特徴

着物のあっせんや勧誘は一切ナシ!

安心・安全の着付け教室

近年、『着付け教室で着物を押し売りする』という商法がみられますが、
きもの永見の着付け教室では、一切そのような事はありません 。
皆様にもっと気軽に和装文化を楽しんでいただき、次の世代へと着物文化を繋げていくことを目指しています。
安心してご参加ください。

安心・安全の着付け教室

「楽でカンタン、キレイ」だから続けられる

まったく締め付けない着付け

美装流前結びはマニュアル化された着付けで、誰もが簡単に美しく着られます。伊達締めや腰紐を一切使わないので長時間着ていても着崩れ知らず。帯は前で結ぶので、手が後ろにまわらないとお悩みの方にも最適です。
まったく締め付けない着付けなので、和服を着たいと思ったときにすぐに実践できるのがうれしいポイント。「気軽に着物が着れるようになった」と大好評です!

おうちで再現しやすい着付け

お手持ちの着物でお気軽受講

好きな着物をお持ちください!

受講はお手持ちの着物でお気軽に受講可能。ご自身のお気に入りの着物で、美しく楽に着るコツを学べます。
※美装流セットのご用意は必要となります。
詳しくは下記の「持ち物」をご参照下さい。

お手持ちの着物でお気軽受講

受講日が好きに選べる

ライフスタイルに合わせて受講可能

受講日や時間がきっちり決まっている教室も多々ありますが、きもの永見の着付け教室は生徒さまのスケジュールに合わせてご都合のよい日をお選びいただけます。

開催日時
毎週金曜、土曜日(13:30~15:30)、日曜日(10:30~12:30)

ライフスタイルに合わせて受講可能

きものイベントもたくさん!

きもの仲間が増える

和気あいあいとした教室で、お話しながら楽しく取り組めます。
中には着付け教室で出会った方同士、お着物を着てお出掛けしたり、お茶を楽しんでいる方も。
着付け教室でも、年に数回おでかけイベントを開催。
ランチをはじめ京都旅行など、さまざまな場所にお出掛けしています。

きもの仲間が増える

着付け教室の様子は下記ブログをチェック!

着付け教室ブログ 着付け教室ブログ

受講内容

  • STEP
    1

    下着のつけ方、補正の仕方、たたみ方

  • STEP
    2

    広衿長着と長襦袢の着方のポイント

  • STEP
    3

    着付け小物の扱い、半襟の掛け方

  • STEP
    4

    名古屋帯、全通柄、六通、飛び柄の結び方

  • STEP
    5

    着物の手入れ、コーディネイトとTPO

  • STEP
    6

    半幅帯、名古屋帯、長着の復習

  • STEP
    7

    袋帯で二重太鼓

  • STEP
    8

    袋帯の復習

  • STEP
    9

    袋帯の復習

  • STEP
    10

    総復習、修了

= 持ち物 =

  1. 01.美装流帯板セット(帯板、テープ、クリップ/12,100円(税込))
  2. 02.美装流小物セット(帯枕、ベルト3種類、衿抜きゴム/10,600円(税込))
  3. 03.着物(広衿仕立て)
  4. 04.袋帯
  5. 05.長襦袢(半衿を確認 してください)
  6. 06.帯締め
  7. 07.帯揚げ
  8. 08.肌着
  9. 09.足袋
  10. 10.補正(タオル3枚)
  11. 11.衿芯
特別特典 特別特典

講師紹介

足立 演子 講師

足立 演子 講師
Adachi Nobuko

着付けを始めて30年、常に美しく楽に着ていただくことをモットーに指導して参りました。そのために、時代に併せ、後ろ結びから前結びへと変わりました。これからも皆様とキモノライフを楽しむために共に学んで行きたいと思います。

太田 明美 講師

太田 明美 講師
Ota Harumi

紐落としで着物を着た嬉しさ以来、気づいたら着物大好きでした。結婚でしばらく着物から遠ざかるものの、やっぱり着物の傍に戻って来ました。「着物でお出かけしてみたい」そんなあなたのお手伝いを致します。

着付け教師インスタ
着付け教師ライン

教室詳細

開催日時 毎週金曜、土曜日/13:30~15:30 | 毎週日曜日/10:30~12:30
場所 シルクはうす 〒683-0805 鳥取県米子市西福原3-6-45
講師 足立 演子、太田 明美
受講上の注意 好きな時に参加できますができるだけ3ヶ月以内にご利用ください。
追加で下記コースもございます。
習熟コース
(中級者、上級者向け)
月に数回
もっときれいに、ちょっと気になるポイントや帯の変わり結びなど、中上級者の方におすすめです。
プライベートレッスン 90分(要予約) 対面/オンラインから選べます。
1回単発:3,850円(税込み)
3回カード:11,000円(税込み)

やりたいことに合わせて柔軟に対応いたします。
・娘に着せてあげられるようになりたい
・袴の着付けができるようになりたい&着せたい
・自分のペースで着付けを習いたい など
※基本はGoogle meetを使用します。

無料体験レッスン
申し込みの流れ

まずは無料体験レッスンへ

まずは無料体験レッスンへ

LINEもしくはお問合せフォームよりご希望の日時をお知らせください。
※予約可能日:毎週金曜、土曜13:30~もしくは毎週日曜日10:30~

体験レッスン日を確認

体験レッスン日を確認

折り返しスタッフよりご連絡差し上げます。
体験レッスンの予約日時を再度ご確認ください。

無料体験レッスン当日

無料体験レッスン当日

着付けに必要な道具は永見でご準備いたします。
下記のものをお持ちくださいませ。

体験レッスン 予約日時 金曜日・土曜日 13:30~
日曜日 10:30~

通常の教室にご参加いただきます。
準備のため、15分前にお越しください。
場所 シルクはうす 〒683-0805 鳥取県米子市西福原3-6-45
お持ちいただくもの ①肌着
②足袋
③補正・タオル2枚+腰紐1本
④長襦袢(半衿のついたもの)
⑤衿芯
⑥着物
⑦袋帯
⑧帯〆
⑨帯揚
※美装流着付け小物をお貸しいたします。

簡単着付け教室

よくあるご質問

どんな人が通っているの?

20代から80代まで幅広い年齢層の方がお越しです。
お客様の声を見る

1人でも大丈夫?

1人の方が多いので大丈夫。楽しいイベントも たくさんあります!

前結びは特別な道具が必要ですか?

美装流は腰紐・伊達〆などを一切使わずにゴムベルトを中心として締め付けない楽な着付けをしていきます。そのために必要な小物セット(8,580円(税込))と、前で結んだ帯を型崩れしないように後ろに回すために回りやすい帯板セット(11,000円(税込))が必要になります。

何回で着られるようになりますか? 10回で終わりですか?

3~4回で着られるようになる方もおられます。十分に着られるようになっても「着付け教室が楽しいから」という理由から卒業したくないと5年以上も在籍している方もあります。10回終了後はチケット制で継続可能です。多くの方が継続後に角だし結びや半巾帯の変り結びなど楽しんで習得なさいます。きものについても、よりきれいに着るコツ、着付けによって変わる雰囲気やコーディネートなどご自身が学びたいことを楽しんでおられます。

受講料はいくらですか?

帯板セット(12,100円(税込))と小物セット(10,600円(税込))をお求めいただくと10回の受講料が無料になります。10回無料が終了した後は3,300円(税込)で6回のチケット制(無期限)になります。

毎週続けて来られないのですが…。

金・土・日と週に3日ありますので、基本の曜日を決めて頂き、ご都合で他の曜日に参加希望の場合は連絡くだされば大丈夫です。お休みされても繰り返しの反復練習をしていきますので、手順を忘れてしまっても大丈夫です。自然と手が覚えて勝手に動いてくれるようになります。

着付け教室にはどんな着物を持って行けばよいですか?

まずは、お家にあるきものを持って来てみて下さい。
広衿のきものが望ましいです。

きもののことを何も知らないのですが…

きもの初心者様大歓迎です。みんな最初は初心者なのです。興味を持ったことは楽しみながら自然と身についていきますし、きものを着ることはもちろん、きものの畳み方までわかりやすくお伝えすることを心がけています。

1クラスは何人くらいですか?

少人数で行います。3~5人くらいで多くても8~9人でした。

着付け教室に行くと着物や帯を買わないといけませんか?

買い物の強制は一切致しません。ご入用の方はご相談くだされば適宜対応致します。

永見さんで買い物をした人でないと受講できませんか?

どなた様でもご受講できます。永見では「きもの好きな方」がお一人でも多く増えることを願っております。他店様でお求めいただいたきものでも、お母様・おばあ様から譲られたきものでも、タンスにあるきものでご受講ください。

お客様の声

着付け教室の様子1
着付け教室の様子2
着付け教室の様子3
着付け教室の様子4
着付け教室の様子5
着付け教室の様子6
着付け教室の様子7

他の教室から変えて正解!

60代

他の着付け教室で習っていたのですが、帯がどうしても苦手でお太鼓結びができませんでした。前結びで習ったらあこがれの角だし結びも教えてもらえ、大満足です。

母から譲り受けた着物が着れるように

20代

母の着物を譲ってもらい、自分で着るために着付けを始めました。母と私の身長差は10cm。譲られた着物はどれも身丈が短く着られないかと心配でしたが、短くてもきれいに着られるコツを教えていただき、今では母の着物はすべて私のものになりました。

娘の着付けを手伝えるように

50代

お店に娘と来店した際に着付け教室があることを知り、「お母さん習ってみたらいいじゃない?趣味にすれば?」と娘に言われたのがきっかけです。スタッフさんから娘の卒業式に袴を着つけるお母さんの話を聞いて、私もできると良いなと思い、始めました。卒業式を迎えるまでに結婚式のお呼ばれがあり、美容師さんがほかの親族を着付けている横でさっと自分のきものが着れたことがすごくうれしかったです。

大切な孫の結婚式、自分で着たい

昭和2年生まれ 当時88歳

孫の結婚が決まって黒留袖を着たいと思い通うことにしました。きものを着ると気持ちがシャンとします。好きな角だしで帯も結べるようになり、習って本当によかった。娘にも習わせたいです。

今では本当にきれいに着られます!

20代

別のお店のゆかた着付け教室で、先生に「あなたの浴衣は身幅が広すぎて着られないから直してもらいなさい」と言われ、直そうと思って永見さんに来ました。相談するうちに、広い身幅の着物でも着付け方できれいに着られるようになることを永見の先生に教えてもらい、教室に参加したのがきっかけです。前は全然ダメだったのに、本当にきれいに着ることができるようになりました。

きものライフをはじめませんか?
お気軽にご相談ください