子どもの健やかな成長をお祝いする七五三。
七五三の時期には、お子様だけでなくお母さんもお着物姿でお詣りする姿もよく見られますよね。
お子様の成長のお祝い、家族全員で着物を着て、より思い出深い日にしましょう。
目次
七五三にお子さんの父親が着物を着ていくのもおすすめです。洋装の場合はダークスーツの場合でも可能ですが、せっかくのお子さんの記念すべき日。家族全員で着物を着てみてはいかがでしょうか?
お子さんの七五三に着物を着ていくと決めたら準備すべきこと
・レンタルするのか、購入するのかを決める
男性用の着物を持っていない方も多いのではないでしょうか?一着持っておくと、いろいろな場面で使うこともできます。
レンタルする場合にはレンタルできる日数を確認しておくことが重要です。直前になると借りたかった着物が借りられないということもあるので、お子さんの衣装を選ぶ際に一緒に決めておくとよいでしょう。
呉服屋で子ども用の七五三の衣装を揃える場合には一緒に相談してみましょう。
・着付けを誰にやってもらうのか決める
着付けが自分でできる場合には自分でやってみるのもよいでしょう。また、お子様のおじいちゃんおばあちゃんがくる場合には、着付けができることもあるので、相談してみるとよいでしょう。
もし、親族や身近な人で着付けができる人がいない場合には、美容院やお子様の着付けをお願いしているところに一緒に頼むと着替えがスムーズです。
七五三の父親の着物のポイント
お子様の七五三に着物を着ていくときにはいくつかポイントがあります。あくまでお子様が主役ということを忘れないようにしたいですね。
・お子様より派手な着物は避ける
七五三の主役はお子様です。お子様よりも派手な色、柄の着物は避けると良いでしょう。写真館によってはパパ・ママ着物レンタルもセットになったプランもあります。お母様も訪問着などを着用されるなら、やはり隣に並ばれるお父様もお母様と同格に近い着物の着用をおすすめします。
しかし、参拝するのでカジュアル過ぎる着物はNG。お召や紋付の紬などの着物を着用するとよいでしょう。
・足袋は白足袋を
最近では柄のついた足袋も多く見られ、ファッションとしても楽しむことができる足袋。しかし、七五三で神社に参拝する時には、白足袋がマナーです。
・羽織はきちんと羽織る
七五三の時期でもまだ暑さが残る日もあります。羽織を脱いでしまいたくなりますよね。
しかし、着物の羽織はスーツでいうジャケット。七五三に参加する父親としては、きちんと羽織を羽織っておきたいものです。
七五三に着物を着ていくときに注意したいこと
せっかくの七五三に着物を着ていくからには、しっかりかっこいい所をお子様に見せたいところ。
お父さんが七五三に着物を着て参加する際に気を付けておきたいことをご紹介します。
・レンタルの場合、汚さないように気を付ける
購入の場合もそうですが、特にレンタルの場合には汚れないように気を付けましょう。
特に、慣れない着物でのお手洗いは細心の注意を払ってください。着物を着慣れていない方は、個室に入るのがベターです。
・慣れない雪駄に注意
着物の際には雪駄を履くのが基本です。着物を気慣れていない人は、足が痛くなってしまうことも。絆創膏を持ち歩くようにしましょう。
また着慣れない着物に雪駄で境内の砂利道を歩くと、足がもつれてしまう場合があるので、そこも注意が必要です。
着物姿でご家族写真を撮影しませんか?
七五三のお参り当日は時間や天候の都合でなかなか着物を着ることができない…というご家庭もあると思います。
そこで、七五三の前撮り、後撮りの際にご家族皆様で着物を着用されるのはいかがでしょうか。
お参りと別日の撮影ですと、時間的な余裕もありますし写真館によってはパパ・ママ着物レンタルもセットになったプランがある所も。
せっかくの七五三の記念、着物姿で家族写真を残しておくと良い思い出になりますよ。
詳しくはこちらから↓
子どもの成長を祝う七五三は家族で着物を!
お子様の成長をお祝いする七五三。お父さんも着物を着る絶好のチャンスです。少しのポイントに気をつければ、後は心配いりません。
せっかくなら七五三に家族で着物を着て、より思い出深いものにしませんか?
七五三の準備と当日の注意点はこちらの記事です
七五三とはどのような行事かをまとめた記事はこちら
七五三のお子様のお着物の縫い上げについてはこちらの記事です。
written by TAKAHASHI
文化学部卒業後、和文化に興味を持ち地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。