鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
和文化 フォーマルきもの きものコンシェルジュ お知らせ

黒留袖 誰が?いつ着るの? 着付け講師がお答えします

A.OTA
嫁入り道具に拵えたお気に入りの黒留袖も5回着るチャンスが有りました。うまく行けば最低でもあと一回は着られるかなと楽しみにしている きもの永見着付け教室 太田です。

黒留袖とは

黒留袖/家紋入

黒留袖は黒地に染め抜きの五つ紋を付けた絵羽裾模様の着物で、現代では既婚女性の慶事の第一礼装として最も格式の高い着物の一つです。色留袖はそれに準ずる礼装になります。

家紋のはなし~ルーツを探る~

結婚式では新郎新婦の母の他、既婚の親族も黒留袖を着用します。(例外もあり) 今では少なくなりましたが仲人婦人も婚礼の席で着用します。

黒留袖の歴史

歴史を見てみると現在の黒留袖の様相になったのは明治の時代になってからのようです。

江戸幕府から明治政府となり、武士の裃に代わる礼装が必要になりました。西洋のブラックフォーマルの影響から、式服として黒が広まったといわれ、男性は黒五つ紋付袴を最礼装とし同様に女性も黒五つ紋付が最礼装となり、当時は裾模様のない黒五ツ紋付も金銀錦の丸帯を合わせて着用されました。

また、襲(かさね)といって黒留袖(上衣)の下に白羽二重の下襲を重ね二枚一緒に着ていました。

昭和に入り戦後の時代背景もあり、黒と白を重ねて着ていたものが簡略化され、黒の上衣に衿・袖口・振・裾廻りに「比翼」と呼ばれる白羽二重または白縮緬を縫い付け二枚着ているように見せかけた現代の黒留袖の形にシフトしていきます。

黒留袖のコーディネート

そんな黒留袖には決まり事もたくさんあります

たとえば、帯は金糸・銀糸などを使用した格調高い柄行の袋帯をします。おめでたい事が重なるように二重太鼓で結びます。(例外として、本綴れ織の帯は一重太鼓が許されます)

帯揚・帯〆・長襦袢などの小物は白(金銀糸が使われていても大丈夫です)と決まっています。

黒留袖の下に着る白長襦袢は弔事に着る五つ紋付用と兼用されてもかまいませんが、蓮の花・観音様など弔事を連想させる柄は避けましょう。黒留袖用には、慶事に相応しい吉祥模様の白長襦袢を誂えたいところです。

余談ですが 以前、着用後の黒留袖一式のお手入れをお預かりしたとき、一緒にお預かりした長襦袢はピンクで半衿もピンクの小花の刺繍半衿が掛けてありました。黒留袖には白長襦袢を着るという決まり事をお話ししましたが、着用後ということもありガッカリしておられました。後悔しないようにしっかりチェックしてご準備ください。

そして、末広を左胸に挿します

黒留袖を着る方必見!結婚式での正しい「末広」の使い方

黒留袖の選び方

おめでたいお席でのご着用ですから、場が華やぐ雰囲気のものをお勧めします。

京友禅・加賀友禅・刺繍・金彩・縫い取りなど技法や特徴も様々です。

加賀友禅 色暈し技法

↑加賀友禅

柄は吉祥模様に代表される古典的な柄が多いですが、現代では吉祥模様にこだわらずモダンで華やかな柄もあります。結婚式のスタイルも様々ですのでお好きなものを選ばれることが満足感につながると思っています。

商品としてお誂え品でもレンタルでも「黒留袖としてふさわしくない柄」は、まず流通しているとは考えられません。安心してお好みの柄を選ばれればよいのです。

人気の柄

花柄・松竹梅・唐花

おしどり・鶴・鳳凰

花菱・亀甲・花華紋・宝尽くし

貝桶・扇・几帳・御所車

代表的なものの中で思いついたものを並べました。これらの柄を組み合わせて四季の花を取り入れたり、他にもたくさんありますが、人気は古典柄です。

でも、「え~? 好きなのって言われても…。」と、お困り顔も想像できます。きもの永見では着装して頂き、お話ししながらお好みを見つけます。自分の好みを具体的に言葉にできる人は少ないです。私たちが引き出していきますのでご安心ください。

柄の高さ

身長に対しての柄の高さは全体の印象を左右します。同じ柄位置でも150㎝の方が着装された場合たくさん柄付があるように感じ、165cmの方が着装されると少なめな柄付に感じられたりと、印象が変わります。

着装して選ばれることは大変重要だと感じています。

黒留袖に合う帯

金銀錦と言われるように、金・銀の箔使いもしくは金銀糸が織り込まれた袋帯か丸帯、本綴れ帯です。

柄行も格調高い雰囲気の柄が基本になります。黒留袖の柄との相性もありますのでバランスを考えてコーディネートしたいところです。

↑蘇州刺繍の袋帯

帯の格調が全体の印象も格上げしてくれます。逆に、帯の格調が物足りないと重厚な雰囲気の黒留袖でも格調高く見えなくなることがあります。

「もったいがある」といいますが、まさに黒留袖にピッタリの言葉です。

草履・バッグ

黒留袖に相応しい草履バッグは、金・銀・白がベースの色で単色使いのものがよろしいでしょう。

フォーマル草履バック

バッグの形は決まっていませんが、礼装用の草履とセットのものなら安心です。ただし、新郎新婦の母の立場である場合、何かと持ち物が増えてしまうことがあります。和装バッグは小さめのものが多いので、礼装用のサブバッグを持たれても良いですが、ひとつに纏めたい場合は利休バッグと呼ばれるやや大振りな形のバッグもありますので参考になさってください。

フォーマル草履バック

A.OTA
服装は心を表します。大切な日を限りなく素晴らしい日にして頂きますようにご準備を…。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

 

written by A.OTA

きもの永見「美装流着付け教室」講師。 「着物でお出かけしてみたい」そんなあなたのお手伝いを致します。 着付け教室HP https://kimono-nagami.com/school/

ota_akemi_kimono きもの永見チャンネル