浴衣
「撫松庵」のブランドゆかたをお探しなら きもの永見へ

今年はゆかたを楽しんでほしい!ということで、きもの永見セレクト 「撫松庵」ゆかたコーディネートをご紹介していきます!
「撫松庵」のオススメゆかたコーデを紹介!
「撫松庵」って?
「撫松庵」は1977年、和装業界では初の「トータルコーディネートブランド」としてスタートしたブランドです。
手に取りやすい仕立て上がりを中心に展開しています。
(もちろん、反物からマイサイズで誂えるタイプもあり!)
帯は帯、着物は着物と別々のメーカーで作られていた和装業界で、トータルコーディネートによるスタイリングを表現しています。
現在、鳥取県では、唯一きもの永見だけがお取扱いさせていただいております。
「撫松庵」ゆかたコーディネートを呉服店がセレクト!
▲こちらは水色の地色にグレーと青の丸菊が爽やかなゆかたに、ローズピンクの帯を締めました。
足元の下駄からはピンク系の紫が覗きます。
▲こちらは、白地にざくろ柄という変わったゆかた。
和風な雰囲気のゆかたに、思い切った赤いレースの帯を選んでみました。
下駄は台(足を乗せる部分)に柄がついていて素敵ですよね。
▲先程と同じ白地のゆかたですが、こちらは紫系の色が大人っぽさを演出します。
その風合いを大切に帯も深緑に、そしてきもの風に黄緑の帯締を締めました。
足元は上で紹介した赤い下駄の色違いですが、青緑の鼻緒は爽やかさが漂います。
▲続いて、きもの風コーディネートその2。大胆な黒猫柄のゆかたです。
実はこのゆかた、「不思議の国のアリス」のチェシャ猫を勝手にイメージしながらコーディネートしてみました。
そんな風に見えてきてもらえたら嬉しいです。
NAGAMI WEB SHOP
▲最後は王道な夏着物風コーディネートです。
紺色のゆかたは、帯しだいできもの風にもゆかたにも変幻自在です。
今回は白い帯に黄緑の帯締で大人の夏着物風に。足元の下駄もスッキリしたデザインを選びました。
さて、いくつかゆかたコーディネートをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも「素敵!」「キレイ!」と思って頂けるアイテムがあったなら、嬉しいです!

その時はぜひ、きもの永見ONLINE SHOPをご覧くださいね♪
▼ONLINE SHOPで浴衣をさがす
ゆかたは、着る人・選ぶ人によってまったく違う個性やコーディネートが現れてとっても面白いものです。
今回のコーディネートを一例としつつ、あなただけの素敵なゆかたコーディネートを探してみるのも楽しみのひとつですよ♪
初心者さん~上級者さんまで必見!ゆかた豆知識
ゆかたを初めて着られる方や久しぶりに着られる方、ゆかたは毎年着慣れているわという方、いろいろだと思います。
それに応じて、ゆかたに関するお悩みもいろいろ。
たとえば初心者さんなら…
ゆかたを着るためには、どんな道具が必要なの?
上級者さんなら…

普通のゆかたコーデとは違う着こなしはないかしら…。
というようなこともあるのではないでしょうか?
下の記事ではそんなお悩みに一挙にお答えしています!
☆ゆかたの着付道具のお話
☆ワンランク上の夏着物風コーデ
☆オーダーで縫上げる「お誂(あつら)えゆかた」
などなど、これを見るだけでゆかたのことはバッチリです!
ぜひご参考にしてくださいね。
CONTACT

written by ISHIKURA
歴史学科卒業後、地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。