はじめてのお孫さん。
いろいろな行事に祖父母の方も初めてですが、最初の大きな行事と言えば「お宮詣り」
赤ちゃんの誕生を祝う大切な行事ですね。
目次
お宮詣りにはどのようなお金が必要か
お宮詣りに必要なお金は、大きく分けると以下のようなものになります。
・初穂料
・着物
・お祝い金
・食事会の費用
・写真撮影代
基本的には、全体で両家の祖父母が負担する金額が同じくらいになるようにするのが好ましいでしょう。
また、祖父母がお参りに参加できない、といった場合もありますのでお祝い金以外は両親の出費というケースもございます。
初穂料とは?
御祈祷の際に渡すお金を初祷料といいます。昔からはお宮詣りは父親側の祖父母が参加するとされて、初穂料も父親側の祖父母が負担するのが普通とされていました。
近年では、母親側の祖父母も参加することが多くなり、昔ほど明確な決まりはありません。
お宮参りに父方・母方それぞれの両親が出席する場合は両家から初穂料を半額ずつ出し合うか、一方が初穂料、もう一方がお宮参り後の食事代を払う…といった形で折半するケースも多いです。
初穂料の金額
神社によって様々ですが、初穂料は5,000円~10,000円が一般的です。
あらかじめ初穂料が決められている神社もありますので、事前に赤ちゃんの両親、もしくはお詣りする神社に確認しておきましょう。また、ご祈祷料に限らず、神社によって事前予約やご祈祷の時間、スタイル(一家族でor複数家族一緒で)が異なることもあります。
初穂料はのし袋にいれてお渡しします。水引は蝶結びのものを選び、のし袋の上部には「御初穂料」「御玉串料」「御祈祷料」と書きます。下部分には御祈祷を受けるお子さんの名前を書き入れます。たまに親御さんの名前を書いてしまう方がいるので注意が必要です。
神社の受付で御祈祷の申し込みの際に渡します
着物の費用は誰が負担するの?
お宮詣りでは赤ちゃんは着物が正装とされています。
着物は両家の祖父母が負担することが多いです。両家でどちらが着物代を負担するか迷った場合には、初穂料を父親側の祖父母が負担し、母方の祖父母が着物代を負担するといったように負担を分散させると良いでしょう。
お宮詣りで着る着物について、もっと知りたいという方はこちらの記事をどうぞ
祖父母のお祝い金のマナー
祖父母のお祝い金の相場は?
一般的には5,000円から1万円が相場とされています。
ただ、すでに出産祝いを贈っているのでしたら、お宮詣りの費用の援助という形をとるご家庭もあります。
両家の祖父母の間に偏りのないよう、バランスのとれた金額をご相談されると安心でしょう。
お祝い金の渡し方
お祝い金はお金をそのまま渡すことはしません。熨斗袋(のしぶくろ)にいれて渡します。のし袋は紅白の蝶結びの水引のついたのし袋を準備しましょう。
・熨斗袋の表側には上部に「お祝い」「祝初宮参」「祝御宮参」などと記し、下部には送り主の名前を書きましょう。
・中袋が入っているタイプの熨斗袋には、中袋の表側にお祝い金の金額、裏面の左側に送り主の氏名と住所を書きます。
・中袋がない場合には熨斗袋の裏側に送り主の名前、住所、金額を記入するようにします。
・金額を書く場合には旧字体で書くようにしましょう。基本的に熨斗袋には筆ペンや毛筆で記入するようにしてください。
・お祝い金などお祝いのお金を包む場合には新札を準備するようにしましょう。もし新札が用意できなかった場合には、できるだけしわや汚れの少ないお札を包みましょう。お金を取り出したときに肖像画が見えるように入れるのがマナーです。
・お祝いのいれる金額にも注意が必要です。4(死)・6(無)・9(苦)などは不吉で縁起の悪い数字になるので、お祝い金を入れる際には気をつけましょう。
いつ渡すのがマナー?
お宮詣りの慣習は、地域によって異なることがあります。お祝い金も、地域の習わしに沿って渡すと良いでしょう。基本的にお祝い金は、お宮詣りの当日に渡します。
もし、お宮詣りに参加できない場合にはお宮詣りの準備費用として使ってもらえるように事前に渡せるとよいでしょう、
また、関西地方に伝わる「紐銭」という慣習では、ご祝儀袋を赤ちゃんの着物にぶら下げて参拝します。
地域によって慣習がある場合があるので、事前に確認できるとよいでしょう。
食事会の費用
お宮詣りの神社の参拝が終わった後、両家の祖父母と一緒に食事会をするご家庭は多いと思います。
基本的にはお宮詣りの食事会は赤ちゃんの両親が主催するので、費用も赤ちゃんの両親が負担することが多いです。
食事会では初穂料や、着物、お宮詣りの準備費用などを負担してくれた両家の祖父母に対し、感謝の気持ちを表します。
しかし、当日参加できたのが片側の祖父母だけだったり、負担額に偏りがある場合には、食事会の費用もどちらかの祖父母が負担する場合もあります。
写真撮影代
お宮詣りの記念を写真に残すご家族も多いです。写真代金には撮影費用だけではなく、アルバムにする場合にはアルバム費用もかかってきます。多くの場合、赤ちゃんの両親が負担します。
写真を残しておくのなら、写真館やスタジオは早めに予約を取るようにしましょう。
また、最近ではお宮詣りや七五三に同行して写真撮影を行ってくれるカメラマンもいます。
自分のお子様にはどのようなシチュエーションが合っているのか、金額とも相談しながら決めましょう。
祖父母のお宮詣りのお金はバランスを意識して
今回はお宮詣りにかかる費用と負担についてご紹介させていただきました。
着物代や初穂料など、お金の負担に関しては両家の祖父母と相談しながらお考えになることをおすすめします。どちらか一方が負担しすぎることのないようにバランスを見ながら調節しましょう。
山陰、米子でお宮参り着をお探しなら「きもの永見」へ
私たち「きもの永見」ではご購入の品からレンタル着物までさまざまなお宮参り着をお取り扱いしています。
また、姉妹店「howsphotostudio(ハウスフォトスタジオ)」は米子の勝田神社境内にスタジオを構えています。
屋内撮影のみでなく、境内でのロケーション撮影やご祈祷風景のお写真なども完全予約制でリラックスした雰囲気でお撮りいただけます。
山陰地区、米子でお宮参り着をお探しなら、ぜひ一度、お気軽にご来店くださいませ。
▼「きもの永見」のお宮参り着についてはこちら
▼hows Photostudio(ハウスフォトスタジオ)HPはこちら
ご来店の際には、前日までにご予約フォームかお電話、またはLINEよりご来店予約をお願いいたします。
written by TAKAHASHI
文化学部卒業後、和文化に興味を持ち地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。