鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
和文化 お知らせ

名古屋帯とはどんな帯?~帯の魅力でお洒落を楽しむ~

着物のコーディネートを考える時、重要になってくるのが帯合わせです。

帯には様々な種類があり、着物の種類やTPOに合わせた装いなどを考えながら組み合わせていきます。

帯の中でも名古屋帯は比較的カジュアルに楽しめる、普段使い向きなのが名古屋帯です。

大正時代に名古屋で考案されたとされる名古屋帯は、昭和に入って一気に広まりました。

いつの時代も、どんな環境でもおしゃれな女性たちは身につけるものをより美しく、より便利にと創意工夫を重ねてきたのでしょう。

着物のお洒落には欠かせない名古屋帯。今回は名古屋帯の着用シーンや、その魅力について解説していきます。

名古屋帯とは?

大正時代に名古屋女学校今の名古屋女子大学を設立した越原春子さんが袋帯の二重太鼓を簡略化し、一重のお太鼓が結べるように短くした帯を考案しました。

これを名古屋帯といいます。

たれ先を約1メートル折り返してお太鼓裏にし、残りを半幅に折り縫い閉じて仕立てます。

素材と柄により、カジュアルからセミフォーマルにしめられ、塩瀬やちりめんなどの染め名古屋帯は小紋や紬などおしゃれ着に錦織や唐織などの格調高い織名古屋帯は訪問着や色無地に向きます。

反物幅が9寸(約34cm)のため九寸名古屋帯とも称されます。

・袋名古屋帯(八寸帯)

袋帯の仕立てやすさと名古屋帯の軽さを組み合わせ、予め帯地を8寸幅に織った名古屋帯で、八寸名古屋、かがり帯とも呼ばれます。


一般的には地厚な織り帯で記事がしっかりしているので帯芯を必要としません。

裏地や縫い代がいらないので、仕立て上がりの八寸幅で織ることができます。

お太鼓になるたれの部分は名古屋帯と同様に1メートルほど折り返して仕立てます。

金糸、銀糸を用いた綴織の八寸名古屋帯なら、準礼装にも用いられます。

帯の種類と格

名古屋帯は、袋帯よりもカジュアルでおしゃれな着こなしができる帯です。

名古屋帯にはいくつか種類があり、仕立て方や素材によって着用するシーンも変わります。

帯は長さと幅、仕立て方により種類があり、用途も変わります。

主に礼装に用いられる袋帯、袋帯を簡略化した名古屋帯、更に仕立てを簡略化した袋名古屋帯(八寸名古屋帯)などがあります。

袋帯と名古屋帯の違い

基本的に、袋帯は結婚式など、礼装の際に締める格式の高い帯が多く、名古屋帯は食事会や観劇など、おしゃれ着に締める帯として出番が多いです。

ただし、金、銀、泊をほどこした名古屋帯であれば準礼装向きになり、カジュアルな場には向きません。

帯を選ぶ際は、着物と同格か、それ以上のものを合わせるのをおすすめします。

帯の種類だけでなく、素材等にも気をつけながら用途に合わせて選ぶのが良いでしょう。

準礼装に締める帯

三つ紋または一つ紋の色留袖、訪問着、色無地、一つ紋付きの江戸小紋や付下げなど、準礼装の着物には基本的に袋帯を合わせることが多いです。金銀をあしらった重厚な雰囲気の色柄であれば、格調高い文様の織の名古屋帯、綴織りの袋名古屋帯などを合わせてもよいでしょう。

略礼装に締める帯

江戸小紋、付下げ、豪華な柄行の小紋なら、フォーマル向けの格調高い織や染の名古屋帯が合います。装いの格が上がり、友人の披露宴にも出席できます。パーティーであれば、会の趣旨に沿った文様を選ぶのも楽しみのひとつです。

袋帯

主に礼装用の着物に合わせる帯で、二重太鼓ができる長さに仕立てられた帯。

錦織や唐織、綴織など織の帯が多く、金、銀、箔を配したものは礼装用として用いられます。

▲礼装に用いられる袋帯。

一方、金銀を使わず色糸だけで控えめな模様を織りだした生地や、後染めの生地を用いて仕立てた袋帯を洒落袋と呼びます。

主におしゃれ着としてカジュアルなパーティーなどで締めます。

名古屋帯

素材と柄により、カジュアルからセミフォーマルに締められる帯。

食事会や観劇など、おしゃれ着に締める帯として出番が最も多いのは名古屋帯や袋名古屋帯です。

帯は着物と同格か、それ以上のものを合わせるようにします。

着物_着姿

半幅帯

 浴衣

袋帯や名古屋帯の半分の幅のため、半幅帯と呼ばれます。

主に浴衣の他に紬、木綿、ウールなどに合わせ、名古屋帯よりもさらにカジュアルな印象に。

気軽にお出かけする時の街着向きの帯です。

帯揚げや帯締めが無くても結べ、簡単な帯結びで締められます。

浴衣_半幅帯

博多織など絹の他、木綿や麻、化繊など素材は様々です。

名古屋帯、袋名古屋帯の種類

名古屋帯は多彩な色糸を用いた織の帯はもちろん、上品な染帯、モダンな刺繍帯など、おしゃれ着に合う色柄が豊富です。

特にお太鼓柄には遊び心や季節を象徴する具体的な絵柄が用いられることが多く、シンプルな着物と合わせて帯を主役に装うのも素敵です。

(ちなみに、金、銀、箔をほどこした名古屋帯は準礼装向きになり、カジュアルな場には向きません。)

実際に名古屋帯を合わせてみたコーディネートを写真つきで解説します。

紬に合わせるコーディネート

ざっくりとした質感が味わい深い八寸名古屋帯。

真綿糸を使用しているのでイメージよりもはるかに軽く柔らかく、締め心地も抜群です。

こちらの帯をシンプルな紬に合わせれば帯の質感を引き立たせるコーディネートに。

木綿に合わせるコーディネート

松竹梅に亀甲、友禅、箔、縫いの風合い豊かで穏やかな色合いに蔓草調の曲線が優しい印象の八寸名古屋帯。

着心地の良い木綿の着物は半幅帯を合わせてもいいですが、お出かけ用にコーディネートするなら、風合いの近い八寸名古屋帯を合わせると少しオシャレ度が上がります。

大島紬に合わせるコーデイネート

大島紬の落ち着いた色にユニークな名古屋帯を合わせて、帯で遊び心を表現したコーディネート。

通年通して締められる帯は勿論、クリスマスや雛人形など季節のイベントに合わせた帯を合わせても楽しめます。

小紋に合わせるコーディネート

小紋は着用の幅が広いおしゃれ着ですが、色柄によってはたおやかで紬よりもワンランク上の印象になることも。

画像の小紋はダイナミックな染め分け着物ですが際をぼかしにすることでエレガントな雰囲気に。

さらに唐織の重厚感のある風合いの九寸帯をあわせればワンランク上の着こなしとなります。

柄に用いられている七宝つなぎは有職文様では「輪違い」と呼ばれ、演技のいい柄でフォーマルにも用いられますが、可愛らしさがあるのでカジュアルにも重宝されます。

こちらの写真のものは、白地に様々な色が入っているのでどんな色の着物にも合わせやすい帯です。

小物づかいを変えた様々なコーディネートで、雰囲気の違いを楽しんでいただけます。

夏着物に合わせるコーディネート

季節の帯は風合いが肝心です。

例えば夏の装いであれば眺めているだけで風が通り抜けていくような、涼を感じる取り合わせが素敵です。

張りの良い地風と、地紋の面白さ、色や柄の組み合わせ、そして少し透ける雰囲気が夏の帯の楽しさのひとつです。

流水をデフォルメしたような伊予縞に、水辺のおもだか(水田や池に自生する植物)を合わせて、涼やかにまとまります。

帯の柄合わせによってはより夏らしく涼し気な雰囲気にコーディネートが出来ます。


まとめ

袋名古屋帯には綴織、紬、博多織など地の厚い織帯があります。

金銀のない綴織はおしゃれ着に、紬や博多織はカジュアル向きになります。

昔は「染の着物に織りの帯、織りの着物に染の帯」と言われていた時代もありますが、あくまでひとつの目安として考え、幅広いコーディネートを楽しむのが一番です。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

written by TAKAHASHI

文化学部卒業後、和文化に興味を持ち地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。

きもの永見Instagram