鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
お宮参り 和文化

お宮詣着はどんな柄を選べばいい?お宮詣着の柄の意味~女の子編~

赤ちゃんの誕生への感謝とこれからの健やかな成長を祈るお宮参り。

今回は女の子のお宮詣着にはどのような種類があるのか、また衣装に描かれている柄の種類やどんな意味が込められているのかについてご紹介していきます。

TAKAHASHI
色やお柄が豊富で、様々な種類がある女の子のお宮詣着。女の子のお宮詣着をお探しのお母様方も、どの着物にしてあげたら良いか迷われる方も多いですので、お柄に込められた意味などをも参考のひとつにしてもらえたらと思います。

お宮参りとは

お宮詣りは赤ちゃんの誕生を地域の氏神様に報告し、これからの健やかな成長をお祈りする行事です。

一般的には生後一ヶ月前後に行い、祝い着をかけた赤ちゃんを家族みんなで囲んで参拝し、地域の氏神様へ出生のご報告を済ませます。

家族揃ってお宮参り

お参りの時期

地方によって様々ですが、一般的には男の子で生後31~32日後、女の子は32~33日後が良いとされています。

しかし最近ではそこまで日にちに拘らず、赤ちゃんやお母さんの体調や気候に合わせて行うのが一般的です。

お宮参りの場所

諸説ありますが、一族の氏神様がいて、先祖代々のお詣りの神社が決まっている等の特別な理由がない場合は、自分の家の近くの神社におわす産土神をまずは詣でるのが一般的です。
勝田神社お宮参り
 

お宮参りの赤ちゃんの衣装

赤ちゃんのお宮詣りの正装としては、やはり伝統的なお宮参り着でのお参りをおすすめしています。

お宮詣着(祝い着)

赤ちゃんが初めて身に着ける着物であることから「初着」や「産着」と呼ぶこともあります。

女の子のお宮詣りの場合、赤やピンク、白などの明るい色が多く、華やかなものが好まれる傾向にあります。

絵柄も華やかで気品あふれるものが多く、その柄ひとつひとつに意味合いがあります。

宮参着 黒/赤

一方、写真撮りの際などは、宮詣着と一緒にベビードレスでの撮影も人気があります。

ベビーフォト

お宮詣りのために祝着を購入するご家庭はもちろん、レンタルを借りられるご家庭もございます。

また、お母さん、お父さんが赤ちゃんのときの祝着を大事にとっていたので新たに誕生した赤ちゃんに着せてあげる、というパターンも。

祝着の下には何を着ればいいの?

お宮詣りの和装としては宮詣着の下に白羽二重(しろはぶたえ)を着るのが正式とされていますが、今は普段のベビー服や肌着で済ませる方がほとんどです。

白羽二重(しろはぶたえ)とは?

「白羽二重」はタテ糸、ヨコ糸、共に撚りをかけずに、平織りで織り上げた光沢のある美しい白絹生地です。
肌触りが良く、光沢感があるのが特徴です。
「絹織物の格上的存在」と呼ばれ、献上品としてもよく使われていました。

女の子の宮詣着の絵柄の種類と意味

女の子の着物の柄は友禅染に使われるような色彩豊かな模様である「友禅模様」が多いです。

TAKAHASHI
お宮詣りに行ったとき、記念撮影をするとき、ぱっと華やかな友禅模様は赤ちゃんをより華やかに見せてくれますね。

ただ、お宮詣着を探されているお客様から、「どのような柄にしたら良いかわからない」といったお声をよく聞きます。

そこで、お宮詣着を選ぶ際の参考に、女の子の宮詣着に多く使われているお柄の種類と込められている意味についてご説明していきます。

鞠(まり)…美しさ、高貴さ

鞠は女の子の祝着にはメイン柄としても用いられることもある、とてもきらびやかで、可愛らしい柄です。

  貴族の遊びでもあった蹴鞠から「高貴さ」「品格」を表します。
  その丸い形状から、「物事をうまく(丸く)収められるように」「丸々と健康に育ちますように」といった願いも込められています。
◉  また、子供の遊び道具である鞠を祝い着に描くことによって、子供がどこにいっても寂しくないようにお守りとして持たせる、といった説もあるようです。

鈴…厄払い、福を寄せるもの

鞠と並んで女の子の祝着にメイン柄として用いられることの多い鈴の柄。

鈴は鞠と同じく丸をモチーフとしており、古来より丸は良縁につながるとされる縁起の良いお柄です。

◉  鈴の音は古来より獣や魔物など悪いものを追い払い、神様や縁起の良い物を引き寄せるとされてきました。このことから福を呼び込むもの厄払いといった意味を表しています。
◉  また、神社を参拝する際にも鳴らすことから、赤ちゃんが無事に成長しますようにという願掛けとしての意味合いもあります。

御所車(ごしょくるま)、花車…縁起物、祝意

御所車とは皇族や貴族が移動手段に使った華やかな牛車のこと。

そして、この御所車にたくさんの花を飾ったのが花車で、幸せを運んでくる縁起物とされています。

宮詣着に限らず、きものを代表する柄として幅広く使用されいる伝統的なお柄で、女の子だけでなく男の子の宮詣着に描かれているものもあります。

◉  花車に飾られる花々はほとんどが四季の花です。この花々はひとつひとつが人々からの祝福を表します。

牡丹…美しさ、長寿

牡丹は花が豪華絢爛なことから「花王」「富貴花」とも呼ばれ、古来より愛されてきました。

覇者の証とされており、牡丹の模様は美しさ、気品を表しています。

また、花ぐるまに載せられたり、鞠や鈴のようなメインの柄と寄り添うデザインで使われています。

◉  花弁が大きく多いため華やかさや女性の美しさの象徴とされており、牡丹の模様美しさ、気品表しています。
◉  丹の「丹」は不老不死の薬という意味があり、赤ちゃんの健やかな成長と長寿を願っているとされています。

桜…五穀豊穣、新しい生命の始まり

女の子の着物にはほとんど、といって差し支えがないほど使用されている定番のモチーフで、まさに着物を代表する柄の一つと言えます。

たまに、お宮詣りは春じゃないけれど大丈夫?と気にされる方もいらっしゃいますが、桜は日本の国花ですので季節を気にせず着ていただけます。

◉  日本の国花である桜は、古来より稲作の神が宿ると言われ五穀豊穣表しています。
  入学式や入社のタイミングに咲く花である桜は物事の始まりに縁起の良い柄されている為、お宮詣りにはうってつけのモチーフです

鶴…長寿、お守り

「鶴は千年、亀は万年」という言葉からもわかるように、鶴は長寿を代表する生き物の一つです。

  鶴の柄は長寿という意味合いを持つほかに、願掛け、お守りとしての意味合いもあります。
  折り鶴は子どもが喜ぶおもちゃ(お守り)という役割だけでなく、願いや祈り、想いを届ける使者して、愛されています。

打ち出の小槌…願いの成就、成長祈願

男の子、女の子共通でお宮詣着にはよく使われるモチーフです。

意味合いとしては、一寸法師のお話でも知られている通り「願いを叶える」というものが有名です。

◉  一生物に困らないように、願いがかなうようにという意味合い。
  一寸法師が、最後に大きく立派な青年に成長したことから、赤ちゃんの成長を願うという意味も込められています。

松竹梅…忍耐、節操

松竹梅は松、竹、梅と3つで1セットとして、めでたいものの象徴として使われてきました。

  松や竹は雪が降るような寒さの中でも寒さに負けず青々としていて、梅は冬の寒さを蕾で耐えて暖かくなるとその美しい花を咲かせます。このことから、これら3つ忍耐、節操といった意味が込められているのです。

松竹梅

男の子の柄についてはこちら。
お宮詣着に描かれている柄についてその意味や込められた願いなどをまとめました。

お宮参着はどんな柄を選べばいい?柄の意味~男の子編~

宮詣着選びに迷ったらお柄も見てみましょう

女の子のお宮参りの衣装の柄には、門出を祝うのにふさわしい華やかな柄が多いです。

そこに描かれているお柄によってこどもの成長に込められている願いや意味がそれぞれあります。

もし、お子様の宮詣着をどのようなものにするか迷われているようでしたら、ご自分の子どもにどのように成長してほしいか、思いを馳せながら選んであげるのも素敵な時間だと思います。

TAKAHASHI
また、お宮詣の実際の流れや着物を揃えられる際は家紋をどうしたらいいのかなど、お宮詣りに関わることはこちらの記事で紹介していますのでご参考にどうぞ。

▼はじめてお宮詣りをされるご家庭におすすめ/お宮詣りの流れや必要な準備など

これで完璧!お宮詣りの準備やしきたりが気になる方必見

▼お宮詣着を準備される前に一読頂けると安心です/お宮詣りの着物の紋入れの知識について

お宮参りのお着物 父方・母方、どちらの紋を入れたら良い?

SNS

記事を見て頂きありがとうございます。
他にもきもの永見公式HPきもの永見インスタグラムにも写真や情報を載せておりますので
こちらもチェックをお願いします。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

written by TAKAHASHI

文化学部卒業後、和文化に興味を持ち地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。

きもの永見Instagram