鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
お宮参り

お宮参りのお着物 父方・母方、どちらの紋を入れたら良い?

TAKAHASHI
こんにちは、きもの永見の高橋です。

TAKAHASHI
あたたかい日が続く季節になると、この時期に、とお宮詣りをされるご家庭が増えるように思います。

はじめてのお子様のお宮詣りを控えていらっしゃるご家庭は、どのような準備が必要か、気になっていらっしゃいますよね。

これで完璧!お宮詣りの準備やしきたりが気になる方必見

▲こちら記事でお宮詣りの準備や流れについてまとめました。ご参考にどうぞ

お宮詣着には家紋を入れるもの?

はじめての赤ちゃんの誕生で御祝着をご用意する際、家紋を入れるかどうかは皆さん気になると思います。

宮詣着に家紋が入るかどうかは赤ちゃんの性別によって違うとされています。

一般的に、家紋は男の子の宮詣着には入れますが、逆に、女の子の宮詣着には家紋は入れないとされていることが多いです

宮参着 黒/赤

しかし男の子であっても必ず家紋を入れないといけないということはなく、最近では家紋なしの宮詣着も多くなっています。

また、女の子の宮詣着は紋を入れることを想定していないデザインが多く、紋を入れる場所には柄が付いていることもあり家紋を入れないとされます。

お宮参り撮影

ただ、一部の地域では女の子でも紋を入れる事もありますので、ご実家の方々にもご相談されることをおすすめします。

男の子の宮参り着には父方・母方どちらの家紋を入れたら良いの?

父方と母方、どちらの紋を入れるかに関しては諸説あります。

一般的に、男児には父方の家紋、すなわち御当主の家紋を入れることがおすすめされています。

これは、産まれてくる赤ちゃんが〇〇という名字であれば〇〇家の家紋を入れる…という理由です。
もし赤ちゃんのお父様が婿養子であれば、母方の紋を入れるとされています。

また、母方で宮詣着を購入された場合でもご当主の家紋を入れる場合が多いです。

赤ちゃん御包み

ただ、このあたりは地域や家系によってさまざまです。

婿入りをされたご家庭は母方の紋を入れる地域
代々、女方に伝わる家紋を用いる地域
お嫁入り前の母方の家紋を入れられる地域

など、様々な場合があります。

こちらも、紋を宮詣着に入れるかどうか同様に、ご親族皆さまに相談された方がご安心でしょう。

都道府県/地域色別

母方の家紋を入れる場合

結婚した嫁入り先の家紋を使う地方
代々、女方に伝わる家紋を用いる地方

があるようですので、このあたりも一概に「こういう決まり」と定まっているわけではありません。

家紋を入れる位置

男児の宮詣着

男の子の宮詣着に入れる紋の数は

「一つ紋背中に家紋が一つ入る
「五つ紋」背中に一つ、両胸の二つ、裏側の袖に二つの合計五ヶ所に家紋が入る

この二つのどちらかで紋入れをされる場合があります。

着物に入る家紋の数は五つが上限であり、「五つ紋」は最も格式が高い紋です。

また、男の子の宮詣着は紋を入れることを前提としたお柄が多いので、あらかじめ紋を入れる位置には柄が重ならないようにデザインされています。

女児の宮詣着

先程の説明のとおり、基本的に女の子は宮詣着に紋を入れないことが多いです。

もし、紋入れをご希望される場合は、背中に1ヶ所入れる「一つ紋」をおすすめしています。

基本的に女の子の宮詣着は、デザインとして、紋を入れることを前提としていません。
ですので、もし紋入れをされる場合は紋を入れる位置の柄など、事前に確認しておいたほうが良いでしょう。

宮詣着をレンタルされる場合

昨今は宮詣着をレンタルされるご家庭も増えてきていますが。

レンタルの場合は一着の着物を不特定多数の方々にお貸し出しするため、あらかじめ紋が入っていない場合が多いです。

また、紋が入っていたとしても、自分の家の紋ではない場合もあります。

そのため、レンタルの場合、家紋を入れずにそのまま着せることを承知の上で借りるようにするといいですね。

まとめ

基本的に、男の子のお宮詣着を揃えられる際には家紋を入れますが、昨今はレンタル等も増えてきていますので、必ずしも必要というわけではありません。

ですが、昔からの慣習を大事にされたいご家庭や、格式のあるお着物を赤ちゃんに着せたいというお考えがあるお家は、お宮詣着を揃えられる際に家紋を入れることが多いです。

家紋画像

宮詣着を揃える時に家紋を入れるかどうかは現在、地域の風習や各ご家庭のお考えによって様々になってきています。

ただ、紋を入れるなら、出来上がりまでお日にちをいただきます。

お詣りが近くなってから慌てるよりも、事前に祖父母の皆さん達もご一緒に、どういった形で揃えてあげたほうが良いかをご相談されてからご用意してあげるのが一番良いでしょう。

お宮参りご祈祷中

きもの永見SNS

記事を見て頂きありがとうございます。
他にもきもの永見公式HPきもの永見インスタグラム公式ツイッターにも写真や情報を載せておりますのでこちらもチェックをお願いします。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

 

written by TAKAHASHI

文化学部卒業後、和文化に興味を持ち地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。

きもの永見Instagram