鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
着付け教室 和装小物

美装流着付け小物のご紹介の使い方 (快適な着物ライフを実現する着付け小物)

A.OTA
こんにちは。きもの永見 着付け教室講師の太田です。今回は、一日中快適に着物を楽しめる現代的な着付け小物をご紹介します。これらを使えば、長時間着ていても苦しくなく、活動的に動いても着崩れしにくい着物姿が実現できます。
 

私の着付け観が変わった瞬間

着付け教室はそれぞれ個性があります「着付け教室」と一言で言っても、大手から個人教室まで様々。教え方や使う道具にも違いがあります。
着物を着るための基本は腰紐や伊達締めですが、今はもっと便利なアイテムがたくさん登場しています。

正直に言うと、私も昔は「伝統的な手結びこそ本物」と思い込んでいました。その方法で着られるようになり、満足していたんです。
でも、ある日、尊敬する着物業界の先輩から「これを使うと楽で綺麗に着られるよ」と新しいアイテムを紹介されました。

最初は半信半疑でしたが、使ってみると驚きの快適さ!締め付け感がなくて「これで本当に大丈夫?」と心配になるほど楽だったんです。
でも実際には全く着崩れしませんでした。この新しい着付け方法に感動し、熱心に学んだ結果、今ではその素晴らしさを伝える講師になりました。

きもの永見着付け教室HP

おすすめの美装流着付けアイテム

長襦袢用衿抜きゴム

衿抜きゴム

  • 長襦袢の背中心に予め縫い付けておくもの
  • 手持ちの長襦袢全てに付けておくと便利
  • 長襦袢ベルトを通して使用します

 

長襦袢ベルト

長襦袢ベルト

  • 二本に分かれたシンプル設計
  • 下前と上前の衿先にクリップで留める
  • 後ろで交差させて前で合わせるだけ

長襦袢ベルトは二本に別れています。

片方のクリップを下前衿先に留め、もう一方のクリップを上前衿先に留め、後ろで交差させ前に回して二本を合わせて留めます。

 

着物用腰ベルト

腰ベルト

  • 滑り止め付きで上前が下がらない
  • 着物の裾を合わせたら衿先に当てる
  • 後ろで交差して前で留めるだけ

滑り止めが付いていますので上前が下がる心配がありません。

着物の裾を合わせたら滑り止めを衿先に当て、後ろで交差して前に回して合わせます。(腰に二週しています)

 

着物ベルト

着物ベルト

  • 胴回りに余裕のある長さ
  • 下前をクリップで留めてから巻く
  • おはしょりもきれいに整えられる
  • 背中や脇のシワも簡単に解消

着物ベルトは胴の一周半の長さがあります。

衿元を整えたら下前をクリップで留め、中のおはしょりを始末してベルトを胴にぐるっと一周半回したところで上前をクリップで留めます。

背中や脇のシワ・たるみも簡単にきれいに始末できます。

帯板(一番のお気に入り!)

帯板

  • 羽毛クッション付きで体にフィット
  • 3か所の滑り止めで着物をしっかり固定
  • 帯枕の紐がずり上がらず胸元が苦しくならない

(S~3Lまでサイズがあります)

このクッションが大変良い仕事をしてくれます。

帯枕の紐を結んだ後、このクッションの下まで帯枕の紐をしっかり押し込んで下げます。
クッションがストッパーの役目をしてくれるので、胸元が苦しくなる元凶の帯枕の紐はずっと下がったままです。

同時に帯枕も背中へピッタリと付きます。

さらに 滑り止めがしっかりと着物を押さえてくれるので伊達〆の役目もしてくれます。

クリップも帯結びの時に帯板と帯とを止めながら進みますので両手を放しても緩むことなく安心して帯結びが完成します。

そして、帯を巻いていきます。

 
これらのご紹介した着付け道具たちが、本当に苦しくなく楽に着物が着られるんです。
A.OTA
ぜひ、この心地よさを体感してください。私は目からウロコでした。
着付け教室にお越し頂いて、この便利さ・使い心地の良さを実感して頂きたいと思い ちょっぴりチラ見せさせて頂きました。

ご紹介した小物はこちら↓

美装流小物セット ベルト類はすべてゴムでできているので、伸縮自在。

 

まとめ きもの永見の着付け教室へ

この便利な着付け小物の使い方を実際に体験してみませんか?きもの永見の着付け教室では、初心者の方から着付けを学び直したい方まで、
一人ひとりに合わせたレッスンをご用意しています。

苦しくない、崩れない、美しい着物姿を一緒に実現しましょう。体験レッスンも随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。

着物をもっと身近に、もっと楽しく。きもの永見の着付け教室で、新しい着物ライフを始めてみませんか? 

きもの永見着付け教室HP

 

記事を見て頂きありがとうございました。

きもの永見SNSもぜひ見てみてくださいね。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

written by A.OTA

きもの永見「美装流着付け教室」講師。 「着物でお出かけしてみたい」そんなあなたのお手伝いを致します。 着付け教室HP https://kimono-nagami.com/school/

ota_akemi_kimono きもの永見チャンネル