鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
着付け教室 和装小物 お知らせ

着付けの先生に聞きました。【着物の補整(補正)って必要?】 体型補整のアイテム

A.OTA
自分の体形の変化に合わせ、補整も常に見直しているきもの永見 着付け教室講師の太田です。
「若い頃は細かったの」と、言い訳したくなるお年頃です。

 

着物を着る時に『補整(補正)をする』ということを、ご存知でしょうか?着物を着る喜びと美しさを引き立たせるために体型補整は欠かせません。着物の着姿をより美しく整えるために重要な必要不可欠なカギとなるものです。

美しい着物姿になるためのこれらの補整アイテムの正しい選び方と種類をご紹介します。自信を持って輝ける美シルエットを手に入れましょう。

どこを補整するの?

肩からなだらかな胸のカタチが理想です。

ウエスト

ウエストのくびれは着崩れや皺の原因になります。

背骨のカーブが極端な方(反り腰など)は特に重要です。

着物を着る時の補整とは

和装ブラジャー

肌着_和装ブラ

洋装のブラジャーは胸をより立体的に美しく整える役割をしています。“寄せて上げて” とは、上手く表現してますね。

着物姿の胸のラインはなだらかでフラットになるように補整をしますので、和装ブラジャーにカップやパッドは付きません。洋装の“寄せて上げて”に対して和装は“潰す”というイメージです。

胸元補整 

↑鎖骨下~胸元用

↑みぞおち用

和装ブラジャーで胸元はなだらかにしても、体型によっては鎖骨下から肩など窪んでいる場合は胸元補整をします。

特にフォーマル着物の時にはしっかりと入れる方がより美しい襟元になります。

晒(さらし)

晒(さらし)木綿とは、反物幅(役36cm)10メートル程の布で、必要な長さに切って使います。大きいバストの方が晒を巻いて胸を潰す方法があり、昔からの補整の一つです。

ウエスト補整

洋装ではくびれたウエストがスタイルの良さとされていますが、和装では出来るだけ身体の凹凸を少なくします。ウエストにはタオルを数枚巻き付けたりウエスト補整専用のアイテムなどがあります。

腰パッド(腰当)

反り腰体型の方は、背骨の湾曲した部分に補整をすると後ろ姿が安定します。

ウエスト補整と一体型になっているアイテムもあり、使いやすです。

その他

胸元補整・ウエスト補整が一体型になりベスト型になっているものや、肌着に補整が付いているものなどあります。

着付け師さんによっては、脱脂綿やガーゼを使う方も多いです。背骨の窪みを細長い綿で補整をされる場合もありました。

補整アイテムではなく、タオルや脱脂綿・ガーゼなどを使用する場合は、補整が動いて衣文や衿元から はみ出さない様に十分注意が必要です。

アイテムの素材

市販の補整アイテムには、綿・麻・ポリエステル・ナイロンなど使用されています。表生地と中綿の素材が違う場合もありますのでどちらも確認しましょう。

補整アイテムの素材は、汗をしっかり吸収するものがベストです。ウレタンなどの素材は汗を吸収しない上に熱もこもりやすいです。

『へちま』やメッシュなど夏に涼しい素材もあります。

サイズ選びの注意点

体型補整アイテムのサイズ選びは、効果的な補整を得るために非常に重要です。サイズが合わないと、逆に不自然なシルエットを生み出す原因となりますので、注意が必要です。

アイテムを選ぶ際には、自分の身体のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。商品に記載されたチャート表などを参考にして、ウエストやバスト・ヒップなどの寸法を確認し、適切なサイズを選びましょう。

A.OTA
和装ブラのサイズを選ぶ時のポイントは、【きつ過ぎない】ことが重要です。
一番下の着衣が窮屈では、楽な着付けをしても窮屈なままになってしまいます。

アイテムの洗濯方法と保管術

補整として使用したものは、汗を吸収しています。洗濯方法については、洗濯絵表示に従いましょう。マジックテープなど他の衣類を傷つけ恐れのあるものは注意をし、洗濯で絡み合わない工夫が必要です。

保管するときは、補整アイテムの中には、部分的にパットなどの部品が取り外しできるものがあります。取り外したままで保管すると、次回使用するときに何をどこにくっつければ良いか分からなくなることもあります。元の形に戻して保管すると安心です。

補整アイテムには中綿が使われているものが一般的です。タンスの中などの収納に湿気が溜まらないようにしっかり乾燥させてから保管するようにしましょう。

桐たんす

これらの補整アイテムを上手に活用することで、着姿を美しさを引き立たせることが出来ます。また、体型補整アイテムの使用は着物の着付けにも影響を与えます。自分で着物を着る時も誰かに着物を着せてもらう時も体型補整アイテムを上手に使いこなしましょう。

大切なのは自分の体形に合った体型補整アイテムを選び、正しい着付けテクニックと組み合わせることです。自然な美しさを引き出すために、体型補整アイテムの効果的な使い方を工夫してみてください。

おまけ

舞妓さん・芸妓さん、芸者さんなど『お引きずり』の着物の着付けは、着物の伊達〆として長くて赤い『しごき』をぐるぐる巻きます。この、しごきの厚みが胴の補整になっています。

太田講師の実体験

海外のバレエ団でが活躍のバレリーナの方が、一時帰国中に着付け教室に来てくださいました。とても細身のお嬢さまだったのである程度の補整が必要だと感じ、基本的な補整でスタートしましたがどうもすっきりしない…。

帯の下線が身体のラインから浮いています。

この後、最終的に補整を無しにした方がスッキリ綺麗になりました。

経緯と理由を考えてみるに、バレリーナという職業柄しなやかな筋肉がしっかりと全身にあり、とにかく姿勢が良い! 

A.OTA
胴が細い=補整が必要という概念が崩れました。
必要以上の補整は、着姿も崩れることを勉強させて頂きました。

補整は個人の好みによるところも大きいです。着付け師さんによっても補整をたくさん入れる方と必要最低限の方と考え次第で補整の分量に違いがあります。どちらが正しいかではなく、どちらも正しいです。ですが、最終的に着姿に悪い影響をしていては意味がありません。

補整が多すぎると太って見えることも事実ですし、少ないとシワが目立ちます。

A.OTA
ご自分でお好みの補整の分量を探ってみることが大切だと思います。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

written by A.OTA

きもの永見「美装流着付け教室」講師。 「着物でお出かけしてみたい」そんなあなたのお手伝いを致します。 着付け教室HP https://kimono-nagami.com/school/

ota_akemi_kimono きもの永見チャンネル