鳥取県米子市で振袖・着物のレンタルやクリーニング・着付け教室はきもの永見

cart
振袖 和文化

振袖の帯締め(帯〆)とはどう使う?選び方と最新アイテムをご紹介!

振袖に必要なアイテムの一つ、帯締め。

帯を支え留める役割があり、振袖や着物に欠かせない着付け道具の一つです。

帯締め

振袖用の帯締め

今回は帯締めの最新アイテムやコーディネート例、選び方などを解説していきます。

帯締めとは?

振袖で使える帯締め

帯締めは振袖を着るなら必ず必要な道具で、背中で作った帯結びをしっかりと支え、固定してくれます。

前から見た姿では、着姿ににアクセントを加える飾りのアイテムとしても活躍してくれます。

振袖

振袖に使う帯締めは矢印のところで使います。

振袖は重衿や帯揚げなど様々なアイテムで全体のコーディネートが出来上がっていきますが、その中でも帯締めは最後の方に合わせていくことが多く、コーディネートの「まとめ」を作ってくれるのです。

特に近年の振袖用の帯締めはつまみ細工やパールなどの飾りがついたもの、今までになかったカラーバリエーションなど進化したアイテムがたくさんあります。

単なる道具ではなく、単なる飾りでもなく、両方の面から大切なアイテムと言えます。

その他フォーマル着物の帯締め

同じコーデアイテムでも重衿は必ずしも必要ではないのですが、帯締めは振袖以外のフォーマルな着物でも必ず使います。

 重衿帯揚帯締め

フォーマル用の帯締め帯揚げ

訪問着などのフォーマル着物だと淡く優しい色合いのものが多いので、その雰囲気に合わせて全体をコーディネートすると良いとされます。

訪問着

訪問着に使う帯締めの使い方

帯締めもそれに則り、柔らかめの色合いのものを合わせると良いでしょう。

また、振袖の帯締めのように華やかな飾りがついたものはNG。

飾りのないスッキリとしたタイプを合わせると大人の上品な着姿にまとまります。

着物_訪問着

次から帯締めの種類を写真つきで紹介していきます。

帯締めの種類 最新帯締めも

以前は振袖でも訪問着などのフォーマル着物と同じシンプルな帯締めを締めるのがセオリーでした。

近年では、飾りがついたタイプの帯締めを締めてオシャレ感を演出するのが定番化。

帯締め

すっきりめのパール飾りや大きめの飾り、和洋ミックスコーデにもピッタリなモダン系まで多種多様な帯締めが登場しています。

くすみカラー系や白系の最新帯締めをママ振、姉振のリメイクコーディネートに取り入れると、一気に最新の雰囲気にチェンジできます。

既存のコーディネートの雰囲気をガラッと変えたい方にもオススメです。

丸組、平組(平打)、丸ぐけ

昔ながらの最もシンプルな帯締めが飾りのない丸組や平打ちです。

丸組、平組(平打)、丸ぐけ

昔ながらの最もシンプルな帯締めが飾りのない丸組や平打ちです

▲左から「平組(平打)」「丸組」「丸ぐけ」

ママ振等でお持ちの方が多いアイテムですが、近年その魅力が見直されて昭和レトロなコーディネートに活用するのが人気になりつつあります。

細めの紐に帯飾りを通してカスタマイズしても可愛くなりますね。

帯締め

シンプルな飾りの帯締め

中央にパール飾りがついたタイプの帯締め。

帯締め

小さめのパールが散りばめられ、スッキリして清楚にまとまる印象を与えてくれます。

比較的どんな振袖にも合わせやすいデザインで、バランスの良いコーディネートができます。

大きめな飾りの帯締め

中央の飾りがより大きめな帯締めです。

和玉飾りやちりめん細工など、デザインのバリエーションが多いのも特徴の一つ。

帯締め

紐自体も太めで存在感があるものが多く、コーディネート全体が華やかにまとまります。

現代風の色柄が豊かな振袖にはもちろん、ママ振を華やかにリメイクしたい方にもオススメです。

くすみカラー系帯締め

近年になって登場し、人気急上昇中なのがくすみカラーの帯締め。

帯締め

流行のワントーン系やナチュラル系のコーディネートに合わせて、従来のはっきりした色より一歩控えめな優しい色使いになっています。

ママ振に合わせて最新の垢抜けコーデを目指すのも◎です。

飾り結びで華やかさUP

振袖の帯締めで素敵なところは「飾り結び」でさらに華やかさをUPできるところ。

飾り結びは帯締めの飾り紐などをしっかりと結んだあと、余った紐を使ってアレンジする結び方です。

▲クローバー風やハート風などの華やかな飾り結びです。

▲画像右のようなシンプルな帯締めでの飾り結びも。シックな雰囲気になります。

お花などモチーフの形を作ったり、もともとある飾りと絡めて一体感のある飾り方をしたりと限りなく楽しめます。

逆に普通に結べば、飾り部分をより目立たせたり、飾りがないものなら最もシンプルな結び方になります。

帯締めはどうやって選べばいい?

着物では普段のお洋服では着ない色を選ぶこともありますよね。

帯合わせや小物合わせでも、その感覚の違いから悩んでしまう方も多いのです。

ここでは、帯締め選びのポイントをご紹介します。

☆一番大切なのは自身がこれが好き!と思ったものを選ぶのがベストです☆

帯締めの色が与える印象とは

帯締めは選んだ振袖や合わせる帯、その他の小物の色やデザインによって、印象や締め方が大きく変わります。

そこで、色が持つ印象なんとなくイメージしておくと、より自身の理想の着姿に近づく帯締め選びがしやすくなります。

◉赤色…華やかで明るい印象

帯締め

◉黒色…クールな感じ、大人っぽい締め色

帯締め

◉白色…清楚さや優しさ、スッキリした印象

帯締め

◉緑色…落ち着いた印象、古典的な印象

帯締め

などなど、色が持つ印象はさまざま。

例えば同じ「緑の帯締め」でも淡い色味や深い色味、鮮やかな色味の帯締め、飾りの大きさなど、色やデザインによって、振袖の印象を変えることができます。

①振袖やコーディネートに使われている色からとる

振袖の色や柄に使われている色から選ぶと統一感が出て、コーディネートの〆としてまとまりが生まれます。

振袖

▲振袖の地色の赤を帯締めに採用したコーディネート。華やかさを出しつつ、重衿・帯揚げのあるお顔もとに視線を上げる効果も。

振袖

▲こちらの水色の振袖は、柄に合わせオレンジ系の帯締め。裾のサーモンピンクもオレンジがかった色なのでまとまった雰囲気に。

②振袖と反対の色(補色)をとる

あえて振袖と反対の色を入れることで、アクセントカラーとして合わせることも。

例えば赤や黄色などの振袖なら、緑や紫といった寒色系で大人っぽいメリハリを付けることができます。

逆に振袖が青、黒などの寒色系なら、赤や黄色・オレンジなどの明るい暖色系で明るい雰囲気を作ることもできます。

必ずしも反対色でなければダメ!ということはなく、差し色になる程度にギャップのある色をチョイスするのも◎。

振袖

▲可愛らしく上品な振袖に、緑の帯締めを差し色に合わせたこちら。明るさい雰囲気はそのままに大人っぽさをプラスしています。

振袖

▲色数の限られた振袖にワンポイントで赤の帯締め。振袖らしさが出るとともに、アクセントになる小物選びです。

③全体のバランスを見る

振袖は着物・帯に加えて、重衿・帯揚げ・帯締めなどのアイテムでコーディネートが決まります。

帯締めに注目するあまり帯締めだけが浮いたコーディネートになってしまわないようにすると良いでしょう。

逆に、あまりにも帯と同化して目立たくなってしまうのも良くないとされます。

帯と同系色の帯締めにするなら、飾り紐などで差し色が入ったものを取り入れると今風の合わせ方になりますね。

振袖

▲全体を白でまとめたコーディネート。帯締めは白をベースに金、ピンクの飾り紐で変化をつけました。

色の選び方は色々ありますが、重衿や帯揚げ、帯などとも合わせて全体に違和感のないスタイルにすることが大切です。

帯締め

帯締め選びはお店がオススメ!

ただの細い紐に見えて、一本締めるだけで雰囲気を変えられる帯締め。

振袖

同じ振袖でも、帯締めを含め同じコーディネートになることはほぼなく、着る方のイメージやお好みでガラッと違う着姿になります。

振袖のアイテム選びには、参考になる選びはあっても「これが正解」「これが良い、これが悪い」という決まりはありません。

これまでの解説を参考に、まずは自身が「これが好き」と思える小物選びをすることが大切です。

一番選びやすいのはやはり、実物を見ながら、試着しながらのお選び。

帯締め

お店ならご家族や店員さんのアドバイスを聞きながら、実際の色合いや、振袖に合わせたときのイメージを確認しながらよりお似合いになるコーディネートを作り上げることができます。

ピッタリな帯締めを見つけて、素敵な着姿の振袖にしてくださいね。

CONTACT

TEL0859-39-1234

10:00-19:00/水曜日

written by ISHIKURA

歴史学科卒業後、地元の歴史ある企業・きもの永見で呉服の世界へ。 日々着物のことを学びながら皆様の「分からない」にお答えしていきます。

きもの永見Instagram